2010年03月31日

娘の最大の悩み

うちの娘の、今の悩みは、自転車に乗れないことです。

それは、近所の同じ歳の子がちょっと前まで乗れなかったのに
乗れるようになったからです。

アピタでその子に行きあったらしくて、その子が、自分の自転車に乗って
お母さんといっしょに
買い物に来ていたのを、目の当たりにみて、ショックを受けたようです。

帰ってくるなり、なみだ目で
「私は、絶対、春休み中に補助輪なしで、乗れるようになる。」


だけど、無理もありません。
自転車を買った頃は、乗っていたけど、ここ最近は全然練習していなのだから。

店のまえの歩道で、ちょろちょろ乗っていても
一向に上達しません。




果たして、春休みが終わる頃、補助輪なしで、乗れるようになるのか・・・。




  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 19:33Comments(7)暮らし

2010年03月31日

プリペイドカードの携帯電話!?

きょう、朝イチバンにおみえになったお客様。

東南アジア系の外国人の男性です。

店の中をきょろきょろ見回していて、
どうやら、日本語はしゃべれない様子。

私が、ゆっくりと
「ナニヲ、オサガシデスカ?」

こちらの言っていることも理解できないみたいで、きょとんとしています。


そうこうしていると、その人が、自分のポケットから
携帯電話と、小さくたたんだメモを取り出して、私に見せました。


メモを見ると、プリペイドカード、3月31日という文字が見えました。

想像するに
この人が使っている携帯電話が、本日3月31日で期限が切れるので
その手続きをしたいようです。

いくら、外国人で日本語がわからなくても
なぜ、ウチの店で、携帯電話の手続きをしようと思ったのか?
????????


いろいろなお客様がおみえになるもんです。





  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 13:25Comments(3)暮らし

2010年03月30日

届けてくれました

先月、ライフポートで、
「新入学を祝う よい子のつどい」というイベントがありました。

そのイベントに参加した際に、
主催者側がスナップ写真を撮ってくれたそうです。


それで、きょう、佐久間新聞の人が
写真といっしょに、ちびまる子のノートを添えて
わざわざ、届けてくれました。


そのイベントの主催者は、中日新聞だったようです。


それにしても、新聞の配達員らしき人が、カブに乗って
これだけを、配ってきてくれるなんて、と、思いました。




  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 17:53Comments(2)暮らし

2010年03月30日

配達

朝一番で、M社さまへ配達に行ってきました。

M社さまからは、ありがたいことに、定期的に注文をいただきます。

季節工のかたが、4月より、入寮されるとのことで独身寮へ納品です。





世間では、景気のいい話はあまり聞かれないですが、
こちらの会社は、業績がいいようです。




ふとんは、かさばるので、大口の配達時は、
手持ちの車が2台ありますが、積みきれないので
取引先の問屋さんに車を借りて納品しました。

こんな時は、ほんとに助かります。
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 14:35Comments(2)お店の情報

2010年03月29日

朝バンク


月末の月曜日の朝は、銀行回り。


今年も3ヶ月が、あっという間です。



  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 10:44Comments(2)暮らし

2010年03月28日

あおばな茶試飲会

きょう、うちの店で「あおばな茶の試飲会」を行いました。

正面で、なにやら話をしている人は、私ではないですよ。
販売元の人に来てもらって、専門的な説明をしてもらいました。




店内のふとん(商品)に囲まれて、あおばな茶の試飲会って変かも
しれないけど、うちは、ちょっと変わったふとん屋かもしれません。



あおばな茶って何? 多くの方が初めて耳にすると思います。


私は1ヶ月前から、飲み始めました。


運動不足、睡眠不足、偏った食事
そして、さまざまなストレスを現代人は抱えています。
少しでも自分の身体をいたわりたいものです。
いつまでも健康を保つ事は皆の願いです。







あおばな茶の効果のほどは・・・。
信じるものは救われる!?


  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 18:19Comments(3)お店の情報

2010年03月28日

サラダ5種盛り合わせ

きょうのお昼は、ちょっと早めに済ませました。

妻がバローで買ってきたサラダ5種盛り合わせ。





これを親子3人で、分け分けして、食べました。

これだけだったら、粗食だよね。



でも、ユーリンチーもあったから粗食ではないか。





  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 12:53Comments(4)暮らし

2010年03月27日

夜食

また、これを食べてしまいました。

チキンラーメン。インスタントラーメンの神様生誕百年記念

限定販売 一袋35円





晩ごはん、慌てて少しだけ食べて、すぐ出かけたので
この時間、腹減って、ついつい食べてしまいました。





ポットのお湯を100℃に設定して、再沸騰しても
なんだか、ぬるかった。


どんぶりにお湯を直接そそぐより
やっぱり、鍋で煮たほうがうまい。
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 23:21Comments(3)暮らし

2010年03月27日

町内総会

総会出席中now


年に1回の年度末の町内の総会です。

世帯数も少なく、小さい町ですが、
みんなで、活気のあるいい街にしましょう、。


年寄りが増えて、子どもの数が減っても、風通しをよくして
みんなで協力しましょう、という結論です。



<追 伸>

ご案内

明日3月28日午後2:00より当店にて

あおばな茶試飲会&説明会を行います。

お時間のある方、
あおばな茶って何?興味のある方は、お気軽にお出掛け下さい。

あおばな茶とは?以前の関連記事はコチラ
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 20:44Comments(5)暮らし

2010年03月26日

ガリバー

酒は、いつもここで買っています。




近くを通った時に、補充しますが、
たまに、ウチでストックを切らしてしまう時があります。

そんな夜は、やむをえず休肝日になります。
そんな夜は、忍の一字です。

きょうは、大丈夫です。
きのう、ガリバーに行ってきたから。


でも
ストレス溜まってます。


誤解しないで
酒は、決して強いほうではありません。
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 22:13Comments(4)暮らし

2010年03月26日

ちくわのえんぴつ

妻が、子どもの入学祝いのお返しを
ヤマサに買いにいったところ
ちくわのえんぴつをもらって帰ってきました。


ちくわの形をした丸~い筒の中に




ちくわのえんぴつが7本入っていましたよ。




子ども連れで、買い物に行ったので、もらえたのかどうか
わかりませんが、ものめずらしい娘は大喜び~!



それがどうした、と、言われればそれまでですが・・・・

とるにたらない話題で恐縮至極。
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 14:23Comments(8)暮らし

2010年03月25日

ロイズ石垣島

黒糖と沖縄ラム酒のパウンドケーキです。





先日、弟家族が遊びに来て、弟嫁が沖縄に旅行に行ったらしくて、
その、お土産です。





ラム酒の香りがほど良いですが、妻と娘はどうやら苦手のようです。

黒糖も甘めなので、わりと、ヘビーでした。

うちの家族には、あまり人気がなかったようなので
ほとんど、私が食べちゃったので、やっぱりヘビーでした。
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 19:39Comments(6)スイーツ

2010年03月25日

38年ぶりの卒業式

今朝の中日新聞の掲載記事です。




ご覧なられた方も多いと思いますが、記事の内容は
1972年は、学園紛争の真っ只中で、卒業式がおこなわれず
38年ぶりに愛大の卒業式がおこなわれたという内容です。


写真真ん中に写っている人は、ラジオのCBCで、活躍のつボイノリオ氏です。

私も同じ大学の卒業生ですが、実は、私も卒業式には出席できませんでした。
私の場合は、学園紛争ではないですよ。
ちょっと年代がちがうので。(ちょっとじゃない随分)

私の場合は、就職先の入社式と卒業式が同じ日で
やむをえず、入社式に出席しました。

入社式では、新入社員代表して、謝辞を言う大役に選ばれちゃったからでした。


後日、郵送で、卒業証書は送られてきたはずですが、
その後、目にしたことないな~。


今朝の新聞記事を目にして、自分の若き青い時代におもいを馳せたのでした。


  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 13:09Comments(3)暮らし

2010年03月24日

ランチョンマット

この、ランチョンマット巾着袋
ブロガーのべもんぺんぎんさんから、いただいたものです。




昨年の12月、うちの店に買い物に来ていただいた際に
うちの娘が小学校入学時に、すぐに使えるようにとのことでした。
(べもんさんの次女さんも、この春入学にもかかわらず)

その時、べもんさんとは、初対面。
そして、買い物をしていただいたうえに
このような心遣いをいただき感激ひとしおでした。






大事にしまっておいたものをとりだし
さっそく、ランドセルにぶらさげてみました。

この4月より使わせていただきます。

妻も娘も本当に喜んでおります。

あらためまして本当にありがとうございました。


  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 14:44Comments(2)暮らし

2010年03月24日

認定証10級

娘は、3年間体操教室をやっていました。





昨日が、最後の日だったらしく、この認定証をもらってきました。

マット 前転
跳び箱 横とび 3段
鉄棒 足ぬきまわり

10級って、みんな同じなのか、その子の能力によって違うのか
定かではありませんが・・・。

ここには、書いてないですがうちの子、逆上がりもできるようになりました。

でも、うちの幼稚園の子どもたちは、年長になれば、体操教室で
習ってない子でも全員が、できるみたいです。


ちなみに1年生になっても、引き続き体操教室には行くみたいです。



  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 11:20Comments(2)暮らし

2010年03月23日

末代までの恥だ

春の選抜高校野球が始まりましたね。

きょうは、愛知の中京大中京が登場して
辛くも逃げ切り勝ちしました。


それはそうと、きのうの試合で
和歌山の向陽高校に負けた島根の開星高校の監督が
21世紀枠で選ばれた学校に負けるとは
「末代までの恥だ。」との発言で物議をよんでいます。

それ以外にも 「死んだほうがましだ。」と、言ったとか言わないとか。




写真は毎日新聞より

それにしても、この人のシャツとネクタイ、およそ高校野球の監督とは
おもえないセンスですね。

おっと、人はみかけで判断してはいけませんね。
ファッションセンスは自由だしね。


関連記事 毎日新聞より  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 15:23Comments(3)スポーツ

2010年03月22日

ひとり 焼きそば

世間では、3連休の最終日できょうはいい天気になりました。

うちの家族は、子供会行事やら、なんやらでそれぞれ出かけて行きました。

そんなふうでも、もちろん店は休んでるわけにもいかず
きょうの昼ごはんは、ひとりでした。




冷蔵庫をみたら、まるちゃんの焼きそばがあったので
自分で作って食べました。

まるちゃんの焼きそばで思い出したのが
随分前のみっこさんのウラ技 焼きそばの記事です。

うちでは、日頃は他のメーカーの焼きそばを買ってくるので、
なぜか、きょうに限ってまるちゃんだったので、やっと、ありつけたって感じです。
(たかが、焼きそばで、おおげさでスミマセン)



ウラ技どおりには、やれなかったけど、ほんでも美味かったよ。




  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 13:49Comments(4)暮らし

2010年03月21日

昼なのに しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶといっても、豚しゃぶですが
妻は何を思ったのか、お昼ごはんなのに、用意しました。

冷蔵庫にある野菜、ほうれんそう、もやし、ねぎなどと
いっしょに食べました。

にんにくをすって、ゴマだれに入れて食べました。

妻いわく
風邪が長引いて、なかなか治らないので
精のつくものが食べたかったそうです。

なんか、わかったようなわからないような・・・。



じゃあ、晩ごはんは、何にするんだろう。




実際の写真を獲り忘れたので、ヤフー料理レシピから写真を拝借しましたが
だいたい、こんなイメージでした。水菜は、入ってなかったな。




  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 16:20Comments(6)暮らし

2010年03月21日

外の景色が黄色い

外の景色がなんとなくぼや~んとした
黄色にみえます。


夕べ、飲みすぎて黄色くみえるかな、と、思いましたが


これは、間違いなく黄砂のしわざです。
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 09:11Comments(5)暮らし

2010年03月20日

飲んでますnow

マダムと飲んでます
  


Posted by ふとん屋こうちゃん at 19:40Comments(2)